イベント開催とバス利用促進への取り組みに注力

星野 佳人 氏
万代シテイパークの工事が完了しましたね。
昨年秋の完成当初は大々的なことはできませんでしたが、今年の初売りは盛況でした。新型ウイルス禍は落ち着いていませんが、徐々に訪れる方は増えています。今後、イベントの規制が解除されていくことを期待しています。以前はほぼ毎週末イベントが開催されていることが万代シテイの売りの一つでしたから、できるだけ元の状態に戻せるよう、たくさんのお客さまに来てもらえるイベントを企画したいと思います。また、これまでは大きなイベントが重なると飲食店のキャパシティーが不足がちになる面がありましたが、その解消のため万代シルバーホテルビル2階にフードホールも準備中です。
バス事業はいかがですか。
ウイルス禍で生活様式が大きく変化し、在宅勤務で移動機会そのものが消滅するなど、移動手段を提供する当社にとっては大きな影響があります。今後感染症の収束を見据え、消滅した移動総量をどのように回復させ、便利な移動手段として選択してもらえるかが重要です。3年目となった次世代交通サービスMaaS(マース)の社会実験もそのための取り組みです。人々が移動したくなる仕掛けをアプリを通して提供し、行動変容を促す実験を重ねています。
また乗り換え拠点となる結節点整備も重要です。新潟駅の高架化に伴い、バスターミナルも生まれ変わります。バス路線が鉄道駅直下でつながることを最大限生かしたいですね。
新潟県などと開発した燃料電池バスが、この春から新潟市内で営業運行されるそうですね。
新潟県が経済産業省の支援事業を活用した取り組みで、小型燃料電池バスと水素供給設備が開発整備されました。水素供給設備は太陽光でも発電でき、水素の生成からバスの運行までCO2を排出しないことが可能です。また新潟空港リムジンバスで新潟県・新潟市と電気バス導入を検討しています。バス交通に環境負荷が低い車両を提供することで、多くの方に脱炭素社会実現の取り組みに気軽に参画してもらい、環境問題意識の醸成に寄与していきます。
若い世代に伝えたいことは。
豊かで幸せな、充実した人生を追い求めてほしいですね。当社を志望するのは「子どもの頃から万代シテイに遊びに来ていました」という人がほとんどで、Uターンも多いです。今後はこの数年間制約を余儀なくされたさまざまな経験・挑戦機会を取り返す活力あふれる人を求めます。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒950-8544 新潟市中央区万代1丁目6番1号 TEL.025-246-6323 FAX.025-244-0503 |
◼設立 | 1943(昭和18)年12月 |
◼事業内容 | 旅客運送事業・一般旅行業・航空代理業・不動産業・駐車場経営・生活関連用品の販売など |
◼資本金 | 42億2,080万円 |
◼売上高 | 79億7,540万円(2020年度実績) |
◼従業員数 | 641人 |
◼事業所 | 本社・下越地域の6営業所・2旅行センター |
◼ホームページ | https://www.niigata-kotsu.co.jp/ |