先進技術を活用 業務体制強化と人材育成を

秋山 博一 氏
最近の業界動向やトピックは。
設備業界では人手不足を背景に、サービスの見直しが加速しています。多くの企業が従前の下請け構造からの脱却を試みる中、当社は元請けとしての直接営業を堅持し、24時間365日のメンテナンス体制を徹底的に強化しました。
また、環境意識の高い上場企業を中心に、自然冷媒ガスを使用した冷却機器の導入が増えています。各企業の環境配慮型事業への転換の支援、SDGsへの貢献や省エネ技術の普及など、設備導入を超えた社会的意義のあるアプローチは今後も不可欠です。
業務の革新にも積極的です。
顧客満足度の向上とメンテナンス体制強化の取り組みとして、昨年度は「ウエアラブルカメラ」を導入し、業務の遠隔サポートを行いました。これは現場の若手社員がカメラと骨伝導イヤホンを装着し、ベテラン社員が遠隔から作業をリアルタイムで指導・支援するというものです。互いの不安を軽減しながら技術継承を行えるほか、若手の成長意欲を高め、世代間のコミュニケーションギャップを埋める上でも役立っています。
今年は社内DXの推進に注力し、顧客の対応履歴をリアルタイムで把握できるシステムの構築や修理受付のコールセンターの新設を計画しています。迅速かつ的確な顧客対応を実現し、さらなるサービスの質向上を目指します。女性の雇用にも力を入れ、工事や修理の現場で活躍できる女性社員の育成と各拠点での受け入れ体制の整備を進めます。
地域貢献活動の取り組みは。
高校生向けの進路支援情報誌や、それに関連した番組の企画に参画するなど、地域の企業情報を多角的に発信しています。特に当社のように裏方的に働く業種は仕事の存在自体があまり認知されていないため、どのような仕事で世の中にどう役立っていて成長性はどうなのか、そうした情報を一から知ってもらわねばなりません。そのために学生や保護者にリーチできる媒体を企画してじっくりと仕事の内容を紹介しています。
人口減少社会において若い世代が地元で働くことに魅力や価値を見出していくためには、企業の情報やキャリアパスを提示し選択肢の一つとして伝えていかなければなりません。
若い頃の自分へのアドバイスは。
やりたいことを臆せず表明し、挑戦することです。地域活動や異分野との交流に積極的に参加し、自分の可能性を狭めないでほしいですね。常に学び、成長する姿勢こそが、将来の大きな財産になります。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒945-1344 柏崎市両田尻515番地 TEL.0257-23-7971 FAX.0257-23-7972 |
◼創立 | 1983年5月17日 |
◼事業内容 | 冷凍冷蔵・空調・厨房設備の設計施工及び引き渡し後のメンテナンス |
◼資本金 | 4,810万円 |
◼売上高 | 45億6,000万円 |
◼従業員数 | 153人 |
◼営業所・支店 | 柏崎本社・新潟(営)・長岡(営)・上越(営)・長野支店・岡谷(営)・北関東支店・東京支店 |
◼グループ会社 |
株式会社ミタカホールディングス (持株会社・コンビニ、ドラッグストアなどの不動産管理) |
◼ホームページ | https://www.mitaka.info/ |