ホーム > 株式会社 植木組

140周年 「新4K」実現目指し変革進める

代表取締役社長
日下部 久夫

今年は創業140周年ですね。

 10年後の大きな節目に向かって準備を進めます。「新4K」(希望がある、休暇がある、給料が高い、かっこいい)の実現を目指し、4月には新CMを放映、本年度中にユニホームを新調します。
 社長に就任して1年たちましたが、業務が属人的になっていることが課題として見えてきました。建設不況で採用を控えた世代が40代の責任ある立場になり、異動しても前の職場の仕事が付いてきてしまう。これでは責任の所在が曖昧になります。対策は組織が抱える業務内容を細分化、明確化していくこと。そして人が抜けても誰かが担えるよう、多能工的な教育を行っていくことです。今年は組織改編も行い、総務部門を総務と人事に分け、人事ではリクルートと教育に力を入れていきます。

採用の状況はいかがですか。

 大学でも土木系を学ぶ学生が少なく、苦労しています。近年は、災害復興で土木業界の重要性が理解されてきましたが、それでも厳しいことは変わりません。ですから入社後しっかり教育を行う体制、長く勤められる環境をつくります。4週8閉所を実施、新潟と東京の2拠点での採用により転勤も減らしています。
 現場に出れば、親より年上の人たちを前に業務管理するのですから、ストレスはあるでしょう。ですが価値ある、やりがいのある仕事だと分かってほしいし、それを感じられる職場づくりをしなければなりません。

業況をお聞かせください。

 人手不足ではありますが、特に首都圏の需要が旺盛です。現在売上高の県外比率は50%を少し割るくらい。地元のアドバンテージのおかげで県内比率が高いですが、絶対量が少なく安定しません。4月からの中期経営計画では、建築の県外比率を50%以上にします。
 この中期経営計画のスローガンは「挑戦なくして明日はなし」。全社的に意識改革を行い、CO2削減と生産性向上に新技術を活用していきます。やりがいある職場づくりのために人事評価手法も変え、挑戦を続けます。

若い頃の自分にかけたい言葉は。

 若い頃、トンネル専門職をやりたかったのに上司に認めてもらえず悔しい思いをしました。ですがその後責任ある立場になり、久々に上司に再会した時、活躍を本当に喜んでくれました。上司は部下をしっかり見た上で、ものを言ってくれていたんだと感じました。だから「上司のアドバイスはきちんと理解すること」と伝えたいですね。

Overview [概要]

植木組本社 J-フォレスト遊歩道
◼所在地 〒945-8540 柏崎市駅前1-5-45
TEL.0257-23-2200 FAX.0257-20-1010
◼創業 1885(明治18)年4月1日
◼事業内容 総合建設業
◼資本金 53億1,567万円
◼売上高 486億2,000万円(2024年3月期)
◼従業員数 617人
◼本支店 新潟本店/柏崎・新潟・長岡・上越・十日町・燕・金沢
東京本店/千葉・埼玉・東北・長野
◼グループ会社 13社
◼ホームページ https://www.uekigumi.co.jp/