ホーム > 新潟縣信用組合

つながろう「けんしん」つながろう「地域と」

理事長
赤川 新一

記念すべき年を迎えました。

 おかげさまで今年2月25日で創立75周年を迎えました。これを記念しプレミアム金利付「創立75周年定期預金」を販売しました。地域の隅々までつながりを持って活動している信用組合としてどのように地域と関われるか、貢献できるか。各支店それぞれの取り組みをさらに活性化させていきます。
 また、県内全域をカバーし、隅々まで足を運ぶことで、当組合の存在意義を高めていきたいと思います。これからも高齢化社会における地域のよりどころとして店舗網を維持していきます。現在7市町村と連携協定を締結していますが、さらに連携先を広げ、加えて大学とも連携し、双方の知見を統合した新たな地域振興の取り組みを進めます。

今年のトピックをお話しください。

 今年は「第20次中期経営計画」の3カ年計画がスタートします。「つながろう『けんしん』つながろう『地域と』」をテーマに、人財の力を最大活用し、地域のチカラになる取り組みを推し進めます。目指す姿は「業務の質と職員の質、行動の質を高め、組織の好循環を実現する」「地域に根ざし、地域と支え合い、地域社会の持続的発展に貢献する」。著しい外部環境の変化や経済・金融環境が複雑化する中で、持続的に成長する強い組織づくりを進めます。
 当組合では県内43店舗を地域ごとに10グループに分け、各地域の特性を踏まえた高密度な営業活動、地域貢献活動を展開する「SGM(スモール・グループ・マネジメント)」活動に取り組んでいます。新潟中央・西地区で発行した「にいがた食のよりなせマップ」は第3巻となり、英語版も完成。佐渡地区では「うめぇっちゃ佐渡飯」、中越地区では「地域応援マガジン」を発行するなどの活動を行っています。
 これらの取り組みを動画にし、ホームページで公開しています。ぜひご覧ください。

若い頃の自分へのアドバイスは。

 金融マンとしての礎となった30年前の私へ。働き方改革やワークライフバランスなどない時代、遅くまで仕事をし、休みの日もお客さまのところへ営業に。転勤でさまざまなお客さまと出会い、つながりもできました。あの頃、がむしゃらに働いた自分を褒めてあげたいですね。
 一方で家庭のことは妻任せでした。もう戻ることはできないですが、「どうもありがとう。あなたのおかげで今があります」と言えたらと思います。

Overview [概要]

県内営業店舗を10グループに分けて活動しています
◼所在地 〒951-8114 新潟市中央区営所通一番町302番地1
TEL.025-228-4111 FAX.025-228-0918
◼創立 1950年2月25日
◼事業内容 協同組合による金融業
◼出資金 23億3,800万円
◼預金残高 4,393億円
◼貸出金残高 1,879億円
◼職員数 445人
◼店舗数 43店舗
(いずれも2024年9月30日現在)
◼ホームページ https://www.niigata-kenshin.co.jp/