「この商品ならコメリ」お客さまの心の指定席に

捧 雄一郎 氏
今年のトピックは。
現在建設中の新関西流通センターが来年2月からフル稼働予定です。グループ最大規模で、さらなる多店舗展開における拠点の一つ。生産から販売までの合理化に大きく資する物流センターです。
また、3月にNPO法人コメリ災害対策センターが国土交通省北陸地方整備局と災害時の物資供給に関する協定を締結。1,100以上の自治体と協定を結んできた中で、国の機関とは初めてです。設立から20年、NPOの第2ステージとして、減災・防災・復興に今後も注力します。
全社的にローコストオペレーションを追求しています。
大型店では、セルフレジとロボットによる清掃の導入を推進。物流センターでは、店舗のレイアウトに合わせて商品を詰めたコンテナを配送しているため、品出しがスムーズに行えます。ローコストオペレーションに徹することで、より良い商品をより安く提供できるのです。
また、売り場をつくる際には、商圏人口や気候、住宅事情、主要産業、競合与件などのデータベースに基づいた標準的な売り場モジュールを本社で用意します。そこから各店舗が選択し微調整することで、一から売り場を構築する手間が省け、その地域のお客さまニーズとのミスマッチを防ぐことができます。
コメリの核カテゴリーである資材・建材、金物・工具、園芸・農業分野は提案力が重要です。そのため商品知識に関する社内資格の「マイスター制度」を設けています。お客さまのお困りごと解決がコメリの使命です。「この商品ならコメリ」と言っていただけるカテゴリーを拡大しニッチトップの集合体となり、お客さまの心の指定席を目指します。
最近、成長している分野は。
リフォームですね。PB(プライベートブランド)のシステムキッチンなど、リーズナブルな施工が伸びています。全国1,200店舗で受付可能なことが、コメリの強みです。また、ネット販売も非常に好調です。約8割のお客さまが、配送運賃がかからない店舗受け取りで購入されています。来店のついでに他の用事も足せるため、お客さまから好評です。
若い頃の自分へのアドバイスは。
若い頃の経験の積み重ねが、40代、50代の総合力につながります。一期一会の精神で、その時与えられたことを一生懸命ものにするまで取り組む。自分以外は皆先生。無駄な経験は一つもありません。貪欲に学び、チャレンジを恐れるなと伝えたいです。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒950-1492 新潟市南区清水4501-1 TEL.025-371-4111 FAX.025-371-4141 |
◼創業 | 1952(昭和27)年4月 |
◼事業内容 | パワーおよびハード&グリーン等のチェーンストア経営 |
◼資本金 | 188億200万円 |
◼売上高 | 3,708億円(2024年3月期) |
◼従業員数 | 9,278人(2024年3月期) |
◼グループ会社 | 北星産業㈱、㈱ビット・エイ、㈱コメリキャピタル、㈱ライフコメリ、㈱ムービータイム、㈱コメリクリエイト、㈱コメリサポート、その他海外事業所 |
◼ホームページ | https://www.komeri.bit.or.jp |