社員が伸び伸び育つ環境を整えCS向上へ

石倉 茂雄 氏
今年の戦略をお話しください。
この4月に41期の経営発表会を行い、五つの「C」に取り組むことを宣言しました。チェンジ(Change)、挑戦(Challenge)、競争(Competition)、コミュニケーション(Communication)、そして顧客満足(Customer Satisfaction・CS)の頭文字です。創業者である私がより明確な目標を立て、この先の戦略を決めました。戦術は執行役員に委ね、会社を変えていきます。
そして今年は中期3年計画の初年度です。これまでも取り組んできたSDGsについては改めてキックオフ元年と位置付け、機会損失の排除、収益と社員の年収を上げ良い人材が集まる体制の構築に注力します。
当社は実習生を含め15人の自社大工による内製化を行っています。今期はパネル化を推進し、品質管理と工期短縮に取り組みます。素材や性能に妥協せず、後悔させない家づくりをこれからも行っていきます。
顧客満足の向上には長年取り組んでいますね。
1996年にさらなるCS向上に向けて、「お客様第一主義課」を発足。それまでに建てた家を全て点検し、必要な修理を全額自社負担で行いました。ここが当社のCSのスタートラインです。お客さまにはお引き渡し時にアンケートを書いてもらっており、天の声として真摯(しんし)に受け止め、是正する体制を整えました。アンケートの回答は、全社員で共有して改善の機会にするとともに、お客さまの評価が高い社員を表彰する制度も設けています。顧客満足にゴールはありません。これからも地道な活動を続けていきます。
今年、総合職で採用した社員は全員、半年から1年は営業・接客をしてもらうことにしました。家を建てたいお客さまの生の声を聞くことは、その後の本人の仕事にきっと役立つと思っています。
お客さまに満足していただくためには、社員が幸せでなければなりません。採用から3年間は伸び伸びと育つ環境を整えるため、成果によらず会社が先行投資をして社員を守ります。社員には3年後の希望年収を宣言してもらい、その目標から今やるべきことを落とし込み、仕事に臨むことで成長を促しています。一層の働きがいと安心感が持てる環境を整え、CS・ES(従業員満足度)の向上に務めてまいります。
若い世代に伝えたいことは。
分からなければ周囲に聞いて、どんどん挑戦してほしい。失敗の数だけ人は成長します。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒950-0954 新潟市中央区美咲町1-9-48 アサヒアレックスビル TEL.025-285-1112 FAX.025-285-4434 |
◼設立 |
1982年4月10日(※2012年4月持株会社化に伴い、 アサヒアレックス株式会社より商号変更) |
◼事業内容 | 株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営等、ハイブリッド工法注文住宅建築および付帯工事一切、資産活用(不動産関連)、リフォーム・リノベーション事業全般 |
◼資本金 | 3億7,212万円(アサヒアレックスグループ全体) |
◼売上高 | 43億円(グループ全体、2021年3月期) |
◼従業員数 | 149人(グループ全体) |
◼支社・展示場など | 新潟本社、中越支社、福岡支社、南展示場、西展示場、女池展示場、福岡展示場、八千代の杜展示場、東京オフィス |
◼グループ会社 | アサヒアレックス新潟㈱、㈱Zutto、アサヒアレックス東日本㈱、アサヒアレックスエステート㈱、サンリッチジャパン㈱、㈱一世紀住宅、㈱フタバ建設 |
◼ホームページ | https://www.asahi-alex.co.jp/ |