地上波とネットで展開する「越後幕府」

酒井 昌彦 氏
新潟を舞台にした時代劇アニメが話題です。
超空想エンターテインメント時代劇「越後幕府」ですね。新潟市出身の漫画家・日野杏寿さんがキャラクターデザインを手掛け、LINEマンガで配信してきた作品を、日野杏寿さん、NSTなどが製作委員会を立ち上げてアニメ化。「潟ちゅーぶ」での放送が始まりました。
「越後幕府」の舞台は新潟県。戦国時代に上杉謙信が天下統一を果たし、400年たった今も首都越後に置かれた幕府で20代目上杉謙信が日本を統治しているというストーリー。新潟県庁、長岡花火、トキなども登場し、セリフには方言もいろいろと織り込んでいます。新潟出身の平川大輔さんをはじめ、豪華な声優陣が注目を集めています。
これに合わせグッズの展開も行いました。コミックと連動した大掛かりな仕掛けは初めて。県内企業、自治体、団体の応援をいただいています。新潟県内の話題が満載の「越後幕府」をぜひご覧ください。新潟を代表する大型企画として大切に育てていきたいと思います。
今年のトピックや今後の取り組みについてお聞かせください。
NSTがお伝えする日々の生活情報は、テレビ放送だけではなくネットを通して国内外でご覧になれます。災害時に停電やテレビがない場所でも、スマートフォンなどで情報を得ることができます。放送とネットで1人でも多くの皆さんに正確な情報を伝えたいと思っています。
夕方報道番組「NST News タッチ」の内容はフジテレビ系列局のニュースサイト「FNNプライムオンライン」、動画投稿サイト・YouTubeやLINEの「新潟ニュースNST」などで見ることができます。YouTubeは開設から2年で約1,600万回の再生回数となっています。
こうした企画や番組の中には、報道制作の現場だけでなく営業やデジタル、技術、編成部門の発案で動き出したものもあり、地元新潟への熱い思いを社員一人一人が形にしてくれているのは大きな強みだと思います。
私が子どもの頃は録画する機器もなく、目を凝らして見ていたテレビ。入社後も「見てもらえるチャンスは1回限り」という思いで必死に番組制作をしていました。開局から53年が経ち、テレビを取り巻く環境は大きく変わりました。今後も多くの報道・情報番組内のコンテンツを国内外へ伝え、新潟に貢献できる取り組みを日々考え、実践していきます。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒950-8572 新潟市中央区八千代2-3-1 TEL.025-245-8181(総合案内) 025-249-8878(NSTイベントインフォメーション) |
◼開局 | 1968年12月16日 |
◼事業内容 |
放送事業(フジテレビ系列)、 スポーツ・舞台等各種催物の企画、制作、販売及び興行 |
◼資本金 | 3億円 |
◼売上高 | 63億円(2021年3月期) |
◼従業員数 | 89人(2022年4月現在) |
◼支社 | 東京支社、関西支社、長岡支社、上越支社、ASEAN支局 |
◼ホームページ | https://www.nsttv.com/ |