100年企業目指し新たな価値の創造を追求

佐藤 浩一 氏
今年、創業80周年を迎えます。
地域の方々、お客さま、従業員の皆さんに心から感謝を申し上げます。皆さまのおかげで、ここまで来ることができました。当社は終戦から間もなく創業し、自動車やバイクの車載部品の開発と製造を手掛けて今日に至ります。飛躍するきっかけとなったのはホンダの小型バイク「スーパーカブ」がブレークしたことでしょう。現在オートバイのスピードメーターのシェアは世界一。1998年から量産を始めたヘッドアップディスプレイ(HUD=自動車のフロントガラスに速度などを表示する機器)も、世界トップシェアです。
次の視野は100年企業。「安心と感動に満ちた世界と未来をつくります」というパーパス(存在意義)を掲げ、社会と企業の持続的な繁栄のためにチャレンジを続けます。
新領域の開拓にも注力しています。
当社には「見えないものを見えるようにする」技術があり、それを生かした製品を開発しています。空気中の成分を感知して知らせる二酸化炭素濃度測定器、一酸化炭素チェッカーは大変好評です。このほど一般消費者向けブランド「moado(もあど)」を立ち上げ、手軽に取り付けられる後付けHUD「LumieHUD(ルミエハッド)」も発表しました。HUDの普及によって交通事故の低減につながることを期待しています。今後はさらなる機能を搭載したラインアップを展開する予定です。このほか、社会インフラ分野での活用も見据えながら、レーザー技術などを応用したプロジェクション製品の開発も進めています。
また国内外において、ものづくりの競争がより厳しくなっている現状を踏まえ、ソフトウエアでビジネスの柱をつくりたいと考えています。車載機器のソフトウエア開発・設計を続けてきた知見を基に、新しいビジネスモデルに挑戦したいですね。
今後も県内の教育機関との連携を深め、新しいビジネスや新商品のアイデアを模索していきます。また、今年リニューアルした社員食堂にも地域との連携が生かされています。地域社会とつながりながら社員が働きやすい環境づくりを進め、多様な発想・高い生産性の実現を目指します。
若い頃の自分にかけたい言葉は。
若いうちから健康や体力、生活習慣を気にすること。そして、面倒がらずやってみること。語学の勉強など、あの時やっていればと思うことがありますね。三日坊主でもいいから始めてみる。それが面白くなり、習慣になるかもしれません。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒940-8580 長岡市東蔵王2-2-34 TEL.0258-24-3311(大代表) FAX.0258-21-2151 |
◼創業 | 1945年 |
◼設立 | 1946年 |
◼事業内容 | 車載部品事業/民生部品事業/樹脂コンパウンド事業/自動車販売事業/他(コンピュータサービス事業、物流事業、フードサービス事業 等) |
◼資本金 | 144億9,400万円(2024年4月1日現在) |
◼売上高 | 3,123億5,000万円(2024年3月期) |
◼従業員数 | (連結)13,291人 (単独)1,606人 (2024年3月31日時点) |
◼拠点地域 | 日本、米州(アメリカ、メキシコ、ブラジル)、欧州(イギリス、オランダ、ポーランド)、アジア(中国、タイ、インドネシア、ベトナム、インド、台湾) |
◼ホームページ | https://www.nippon-seiki.co.jp/ |