印刷を超えた表現でさらなる進化を

遠山 亮 氏
社名変更の反響はいかがですか。
皆さまに好意的に捉えていただいており、定着したことを感じます。社名のDI Paletteにふさわしく、当社の商品やサービスをよりグローバルなものにしたいですね。
私が社長に就任して折々に社員に話しているのは世の中がどんどん変わる今、「変わることを忘れない、恐れない」ということ。社是は基本理念のため変えることはありませんが、それ以外は時代に合わせて、変化を恐れずに進んでいきたいと思います。
今年のトピックをお話しください。
当社のコア(核)の事業は印刷であり、それは今後も変わりません。世界最高水準の印刷技術とレーザー加工技術を駆使し、私たちにしか作れない多彩な商品を展開していきます。今年はそこからさらに多様化しクリエーティブに進化していく年にします。
昨年、地域活性化センターの「地域プロモーションアワード2024」において、当社が携わった新潟県の文化観光PR動画とガイドブックが大きな賞を受賞しました。企画・制作の力が評価されたことをうれしく思います。プロモーション部門、デジタルマーケティング部門へも、これまで以上に力を入れていきます。LEDビジョンの活用など、媒体の多様化への対応も進めます。
印刷の領域を超えた表現も、当社のコンテンツとして積極的に発信していくため、東京本部を中心に展示会にも出展していきます。展示会には企画営業スタッフだけではなく、新潟にいる製造現場の社員にも出て行ってもらっています。
社内では生成AIの活用を進めており、ベンダーとAI利活用に向けた共同開発も進行しています。企画営業部門では個人での生成AI活用のほかに、営業システムに搭載したアシスタントAIが管理職に代わって案件の進捗管理や各種報告をしており、印刷現場でもAI搭載の搬送ロボットが活躍しています。
現在8社あるグループ会社は、最後に分社化してから30年になりました。グループの付加価値をより高めるために、機能の融合も進め、形を見直していく年にします。
若い頃の自分にかけたい言葉は。
「チャレンジし続けよう」と言いたいですね。その時にしかできないことがあったのに、時間の使い方がうまくいかずに実行できなかったことがありました。挑戦せずに妥協してきたこともありましたね。これからもずっとチャレンジし続けていきたいと思います。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒950-8724 新潟市中央区和合町2丁目4番18号 TEL.025-382-7400 FAX.025-382-7415 |
◼創設 | 1943年12月 |
◼設立 | 1947年7月9日 |
◼事業内容 | 感性・情報価値創造企業 |
◼資本金 | 4,715万円 |
◼社員数 | 244人(2025年3月1日現在) |
◼支社 | 本社工場、企画開発本部、東京本部、中越支店、上越支店、情報工房DOC県央、情報工房DOC佐渡、情報工房DOC各店 |
◼ホームページ | https://www.dip.co.jp/ |