DX実現で地域と共に成長し続ける

伊藤 孝寛 氏
今年の経営戦略は。
DXを実現する原動力として、お客さまを変革へ導く価値創造モデルである「BluStellar(ブルーステラ)」を立ち上げました。これはNECの経験と実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見、長年の開発・運用で研ぎ澄まされた最先端テクノロジーにより、社会課題とお客さまの経営課題を共に解決に導いていくためのブランド。お客さまの経営課題を起点として、価値創出に向けた構想から実装まで寄り添いながらビジネスを成功に導きます。そして、これを支えるのは世界トップクラスのAIやセキュリティーといった技術、蓄積してきた知見・ノウハウであり、お客さまのDX実現に最適な提案を約束します。
NECグループはこれまで、自身の在り方を変革し続けながら、社会の多岐にわたるシステムを支え、時代の先端に立って世の中に変革を起こし続けてきました。「安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指す」というパーパス(存在意義)の下、地域と共に成長していきたいと思います。
組織・人材育成にも注力しています。
国内外から優秀な人材を採用し、1万人を超えるDX人材を社内で育成しています。DX人材とは、業務改革のためのDXの価値を企業の経営層に説明し、当社のサービス導入検討から構築に至るまでの商談ができる人材。そして導入後もお客さまと共にDXを推進していきます。その中では知識・知見をフルに活用し、課題解決に向けて徹底的に「伴走」します。そして皆さまとの対話と共創により、未来の生活者の体験価値を具体化し、目指す地域社会像をさらに深化させながら、描いた未来の実現に取り組んでいきます。
勝ち続ける企業になるために、会社・組織としての「適時・適所・適材」とキャリア自律を実現し、人と組織を強くするジョブ型人材マネジメントに取り組んでいます。会社と社員双方が成長し、強い個人・組織をつくる仕組み・マネジメントの在り方を目指しています。この改革の成果が、社員のエンゲージメント(会社に対する愛着度)の向上につながり、これに連動して業績も拡大してきています。
若い頃の自分にかけたい言葉は。
失敗もたくさんしましたが、常に「なんとかなる!」をモットーに、たくさん経験を積んで今の自分があります。良い経験をありがとう、ですね。
Overview [概要]

◼所在地 |
新潟支店:〒950-0088 新潟市中央区万代3-1-1 メディアシップ12階 TEL.050-3757-1311 FAX.025-247-6108 (本社:東京都港区芝五丁目7番1号 TEL.03-3454-1111) |
◼創立 | 1899年7月17日 |
◼事業内容 | ITサービス事業、社会インフラ事業 |
◼資本金 | 4,278億円(2024年3月31日現在) |
◼売上高 |
単独 1兆8,380億円 連結 3兆4,773億円(2024年3月31日現在) |
◼従業員数 | 単独 22,210人、連結 105,276人(2024年3月31日現在) |
◼ホームページ | https://jpn.nec.com/ |
(※概要はグループ全体) |