発酵と創造の力広げ 「SAKE」を世界に

南雲 真仁 氏
今年4月に社長に就任しました。
2018年に入社し、1年間はすべての製造現場で研修をし、ものづくりに取り組む姿勢を学びました。その後は海外営業部に所属しましたが、新型ウイルス禍で思うような活動ができませんでした。20年に副社長になり、このたび4代目として102年の歴史ある蔵を引き継ぎました。
社内、社外を問わず、多くの方々に支えていただいた蔵です。酒蔵には本当に長い歴史を持つところが多いので102年は短い方かもしれません。しかしこの歴史をしっかりと受け継ぎ「日本酒」というベースを大切にしながら蔵の価値を高め、新しい取り組みにもチャレンジしていきます。
特に力を入れたいことは。
当社は「未来永劫(えいごう)、終わらない会社」を目指しています。このたび「発酵と創造の力で心の豊かさを育む」をパーパス(存在意義)としました。日本酒、クラフトビール、焼酎、梅酒、ジン、甘酒、酒粕、発酵食品、化粧品など当蔵とグループ会社が作る製品を広く深く知ってほしいと思います。
次代を見据えた新たな挑戦として「八海山」とは違うテイストで仕込む「唎酒(りしゅ)」、米を原料とする長期熟成の「ライスグレーンウイスキー」も加わり、ラインアップはさらに立体的になりました。13年に誕生した「魚沼の里」と共に、次の100年を目指していきます。
海外展開にも意欲的です。
30年ほど前から輸出を行っており、近年では米ニューヨークの酒蔵「ブルックリンクラ」と提携し、現地で一緒に酒造りをしています。今年3月には米大リーグ(MLB)のロサンゼルス・ドジャースと2年間のパートナーシップ契約を締結し、「八海山」がドジャースの「公式日本酒」となりました。お声がけいただいたことには驚きましたが、大変光栄に思います。
ドジャースタジアムではオリジナルカップで日本酒を提供するほか、ビジョン広告掲出、レストランでの提供などを行う予定です。これをきっかけに知名度を上げ、海外営業につなげていければと思います。ドジャースが優勝した暁には、八海山の酒で祝杯を上げてほしいという希望もあります。
私たちはずっと「SAKEを世界飲料に」という強い思いを持って海外事業を進めてきました。日本の伝統的酒造りがユネスコの無形文化遺産となった今、日本酒の良さをもっと世界に伝えていきたいですね。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒949-7112 南魚沼市長森1051番地 TEL.0800-800-3865 |
◼創業 | 1922(大正11)年 |
◼事業内容 |
清酒製造 清酒「八海山」、 焼酎製造 焼酎「宜有千萬」、ウイスキー製造、 梅酒製造、ライディーンビールの製造、甘酒製造 |
◼資本金 | 1,000万円 |
◼従業員数 | 135人(2025年3月現在) |
◼事業所 | 東京営業所、大阪営業所 |
◼関連会社 | 株式会社八海山、株式会社魚沼新潟物産、株式会社千年、株式会社ニセコ蒸溜所、Hakkaisan Brewery USA Co.,Ltd.、Gotham Sake,LLC.(ブルックリンクラ) |
◼ホームページ | https://www.hakkaisan.co.jp/ |