地域の未来応援 幅広い世代に存在感高める

山崎 雅彦 氏
昨年6月、理事長に就任しました。
理事長就任前は、半導体を作る小千谷市内の工場にエンジニアとして勤務しており、小千谷支店とは長く関わりがありました。非常勤理事を8年間務め、今日に至ります。
就任以来、職員には当たり前に明日が来るわけではないと伝えています。必要とされるろうきんであり続けられるよう、職員一人一人が自ら考え行動する、そんな力強い組織をつくっていきたいと思います。
最近のトピックは。
幅広い世代から興味を持ってもらう取り組みに力を入れていきます。若い世代には「ネット銀行でも十分なのに、なんでろうきん?」と思われているかもしれません。でも、私たちにしかできないことが多くあります。
若者にろうきんをPRする施策を企画する「ミライつながりプロジェクト」は、20〜30代の職員が携わっています。この2月からは30歳以下のマイカーローン利用者に最下限金利を適用する「U―30応援!マイカーローン金利引下げキャンペーン『ミライヘ』」が始まりました。同世代職員のアイデアを生かし、若年層との取引拡大を目指しています。SNSなども活用し、ろうきんの認知度を高めていきたいと思っています。
また、より多くの方の目に留まるようアニメ「ヤッターマン」とコラボし、各種広告宣伝を行っています。特に40~50代に認知度が高いので、少しでも多くの方にろうきんを知ってもらうきっかけになればうれしいです。
奨学金事業はいかがですか。
2013年度から始まったろうきん福祉財団による奨学金事業は、昨年度、100人の募集に対して300人以上の応募があり、支援を必要としているご家庭が多いことを改めて実感しました。本年度は、より多くの支援を必要とするご家庭に奨学金を届けるため、募集枠を含め奨学金事業の制度の見直しを行いました。ろうきんとしては、定期預金の新規預入などに応じて、財団の奨学金事業に寄付する取り組みを行い、しっかりとサポートしていきます。
若い頃の自分へのアドバイスは。
前職の頃の話ですが、職種の転換があり行きたくないと悩んでいた自分に「精一杯悩め。これはチャンスだ、自分なりに頑張れば道は開ける」と伝えたいですね。なんとかここまでたどり着いたので、道を間違えてはいなかったようです。もう一つ、若い時からもっと資産形成について学んでおくように伝えたいです。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒951-8565 新潟市中央区寄居町332番地38 TEL.025-223-8211 FAX.025-228-3419 |
◼創立 | 1952年6月7日 |
◼事業内容 | 金融業 |
◼出資金 | 47億7,205万円 |
◼預金残高 | 9,058億円 |
◼融資残高 | 3,853億円 |
◼役職員数 | 528人 |
◼店舗数 | 27店舗(出張所・インターネット支店含む) |
◼ホームページ | https://www.niigata-rokin.or.jp |
※いずれも2024年9月末現在 |