民営化40年目 変化する時代に対応しニーズ満たす

森 忠彦 氏
最近のトピックをお話しください。
今年はJTが日本専売公社から民営化して40年を迎える年になります。1898年の専売局設置に始まり、現在に至るまでお客さまから多大なる支持をいただいていることに厚く御礼申し上げます。
この40年間で、たばこを取り巻く国内の環境は劇的に変化してきました。少子高齢化や健康志向によりたばこを吸う方が減少し、喫煙に対する規制は厳しくなりました。市場においては「加熱式たばこ」という新しいカテゴリーが登場し、今も成長しています。
また、専売公社だったJTも現在では130以上の国や地域で事業を展開するグローバル企業となり、世界の仲間とワンチームでさまざまな課題に挑戦し続けています。
昨年度は、地政学的リスクの顕在化、サプライチェーンコストの上昇、為替レートの変動など、厳しい事業環境の中においても、全社の為替一定調整後の営業利益は当初計画ならびに前年度実績を大きく上回ることができました。
新潟支社でもこの1年は大手コンビニエンスストアチェーンを中心にお客さまが商品をより買い求めやすいように、品ぞろえや陳列を見直しました。小さな積み重ねではありますが、お客さまの満足の結果である業績にも良い影響が出てきています。
本年度の取り組みは。
全社では日本やイギリスなど24カ国で展開する加熱式たばこに投資を強化していきます。新潟支社としても、従来の紙巻きたばこのお客さまもこれまでと変わらず大切にしながら、県内でも伸長する加熱式たばこの販売を強化していきます。
また、たばこという商材の特性から「売っておしまい」ではありません。その使用場所やマナーの浸透までが私たちの使命です。たばこを吸う方と吸わない方が共存できる社会に向けて私たちが持つ分煙のノウハウを活用し、県内の喫煙環境整備で新潟の街の美化にも尽力していきたいと考えます。
若い頃の自分にアドバイスするとしたら、どんな言葉をかけますか。
「変化を楽しんで」。経済や世相の変化、天災や新型ウイルスなど、生きていれば予期せぬことは起こります。組織の中でもさまざまなセクションや役割を経験することになるでしょう。それらを受け入れた先で、自身とは違う価値観に触れ、新たな自分の力を発見し、天分を知ることに近づきます。環境の変化や自身の変化を寛容に冷静に楽しんでください。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒950-0087 新潟市中央区東大通2丁目4-4 日生不動産東大通ビル4F TEL.025-244-1101 FAX.025-243-1436 (本社:東京都港区⻁ノ⾨4-1-1 神谷町トラストタワー) |
◼設立 | 1985年4月1日 |
◼事業内容 | たばこ事業、医薬事業、加工食品事業など |
◼資本金 | 1,000億円 |
◼売上高 | 2兆8,411億円(2023年1月-12月期) |
◼従業員数 | 連結53,593人、単体5,994人(2024年12月31日現在) |
◼ホームページ | https://www.jti.co.jp/ |