学会運営主軸にMICE事業で一層の飛躍を

長沼 茂夫 氏
2024年はどんな1年でしたか。
学会運営事業の体制整備を進めました。一時期縮小していた同事業の再構築に注力し、受注できる体制を整えることができました。関東方面の学会案件の拡充を図る中で、コンベンション運営の大手企業と連携を強化し、パートナーシップを深める形となりました。
需要が伸びている事業分野は。
企業の社内イベントへの需要が増えています。昨年度はタカヨシグループの強みを生かした企画・運営で大型案件を受託しました。綿密に立てたイベント計画はもちろん、グループ内企業と連携して行った各種ツールの制作や映像演出など、グループを横断した実績を作ることができ、大きな成果につながりました。
また、学会後の交流会であるアフターコンベンションの需要も広がりを見せています。新潟の水辺のエリアを活用し、地域の食文化を生かした企画を展開するなど、独自性の高いおもてなしが好評です。
県内各地で展開する体験型イベント「#ミライキッズにいがた ワンダーパーク」の企画・運営もグループ会社のタカヨシと連携して行っています。体力測定やプログラミング教室などの体験プログラムは、教育的な価値も提供できる内容として評価が高まっています。
今年の経営戦略をお聞かせください。
学会運営を主軸事業として確立していきます。より多くの学会案件に対応するために、学会業務の効率化や専門スキルの向上など、社内体制の拡充を図ります。
MICE(国際会議や展示会)全般への対応力も強化していきます。特に新潟ではConvention(コンベンション、学会・国際会議)とExhibition(エキシビション、展示会)は強みがありますが、Meeting(ミーティング、企業会議)とIncentive(インセンティブ、報奨旅行)は発展途上です。グローバル企業では会議に付随するサービスへの要請が多く、今後成長が期待できる分野だと考えています。
若い頃の自分にアドバイスするとしたら、どんな言葉をかけますか。
「もっと好きなことに集中しろ!」と言いたいですね。若い頃はいろいろなことに挑戦しても、中途半端な完成度で納得してしまうところがありました。好きなことや得意分野に自分自身が夢中になりながら、高い目標を設定し、辛抱強く取り組むことが大事かもしれません。
Overview [概要]

◼所在地 |
〒950-0994 新潟市中央区上所1丁目1番24号 Nビル2階 TEL.025-385-7656 FAX.025-385-7671 |
◼設立 | 1989年アド・メディック設立、2020年9月タカヨシグループ編入・合併に伴いディモルギアへ社名変更 |
◼事業内容 | MICE(イベント・学会運営・周年事業・地域活性化事業ほか) |
◼資本金 | 1,000万円 |
◼グループ会社 | ㈱タカヨシ、タカヨシソリューションビジネス㈱、㈱デジプル、㈱MAD PRODUCTION、㈱タカヨシブランディングパートナーズ |
◼ホームページ | https://dimiourgia.jp |